忍者ブログ
若き真言僧侶たちの脚本とプロの技術が1つになった話題の映画『高野山への道』の情報とこぼれ話をお届けします!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 2949931_561300392.jpg

 
「高野山への道」勝山地区での上映が決定しました。

場所:勝山文化往来館ひしお 1Fホール
http://www18.ocn.ne.jp/~hishio/about.html

日時:2009年5月31日(日)
   1回目:13時30分〜
   2回目:15時15分〜
   各回上映終了後に監督の挨拶があります。
 
料金:1000円均一

主催:シネマtake3/ざっぱうさぎ
上映に関するお問い合わせ
 080-3054-6336(サライ)oi2@hotmai.co.jp

よろしくお願いします。

PR
石尾山 弘法寺での上映、無事終了しました。

檀家さんからミニ愛好家の方までご来場いただき
上映会は終始、温かい雰囲気で進んだようです
ご来場いただいたみなさん。ありがとうございました。

弘法寺さんの情報は下記ホームページでご覧になれます
http://www.ican.zaq.ne.jp/kobozhi/index.html

kobozhi1.jpgkobozhi2.jpg

さて、気候も良くなってきたので
上映会もどんどんやっていきたいと思っています。
ホールはもちろん。上映設備があれば小規模上映でもOKです。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
http://www.koyasan-bsk.net/movie-roadshow.html



 
上映行脚6番は大阪 和泉市の弘法寺での上映です。
詳しくは2つ下のトピックスをご覧下さい
どなたでも参加できますので、ぜひ足をお運びください
よろしくおねがいします
 「高野山への道」サントラCDを販売しているお店を紹介します

「キングビスケットレコーズ」
岡山市磨屋町3−7 岡村ビル2F
電話:086−233−3887
定休日:木曜日

営業日の確認など、お店の詳細はホームページをご覧下さい
http://www.geocities.jp/kingbiscuit_records/index.html

「コレクターズショップ 映画の冒険」
岡山市奉還町3丁目1−30
電話:086−252−7606
お店の詳細はホームページをご覧下さい
http://ww3.tiki.ne.jp/~yoshitomi/index.htm

こんな感じで置いもらってます
kingPICT1527.jpg

大阪和泉市にある弘法寺の
『正御影供(しょうみえく)法要』において
『高野山への道』の上映が決まりました。
当日は法要や御詠歌(ごえいか)奉納など
真言宗のお寺ならではの厳粛なお祭りが営まれます。
一般のご参加も可能ですので、ぜひお運び下さい。

また今回は劇場版と違い、
寺院のみで公開される布教伝道バージョンの上映です。
たいへん貴重なひとときとなることでしょう!

fa397ca4.jpeg











◎日  時 平成21年4月19日 
13:30〜    正御影供法要
14:30頃〜   御詠歌奉納
       『高野山への道』上映会

◎場  所 石尾山弘法寺 本堂内 http://www.ican.zaq.ne.jp/kobozhi/access.html
【大阪府和泉市万町1022】

◎参加資格 どなたでも

◎会  費 無料

◎申  込 当日お時間にお越しください

◎お問合せ 0725-55-0355 the_embrace777@yahoo.co.jp

◎法要形式 13時半より、壇信徒による正御影供法要。
お勤め終了後、壇信徒による御詠歌奉納。
その後、『高野山への道』上映会。

※上映会からの参加も可能ですので、どなた様でもお気軽にお越しください。


<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンター
最新コメント
[07/02 まる]
[04/03 けいこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
『高野山への道』製作委員会
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/30)
(04/18)
(05/30)
(06/30)
(07/09)
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.